【FFXIV】TourBox Eliteが届きました。

久しぶりのガジェットのコーナー。

謎の黒い箱が届きました。

結構ずっしりとくるこちらの箱の中身はと、

 

いわゆる左手用デバイス、TourBox Elite

www.tourboxtech.com

 

直接FFXIVに関係するわけではないんだけども、

SS加工に使う編集ソフトで使えればと思って買ってみました。

今買おうとすると3.6万もするのね...、

私がポチったのは3月なので早割で2.1万ほどでした。

 

ひとつ前の世代のTourBox NEOってのがあって、

こちらが今だと2.2万くらいなのかな。

www.tourboxtech.com

 

ボタン配置とかは同じで、Eliteの方は有線だけでなく、

Bluetoothに対応してるので無線で使えるのが大きい違いかな。

あとは後述するツマミの速度とか振動機能もEliteから(たぶん

 

 

PS5のコントローラと比べるとこのくらいの大きさ。

まぁ、手の大きさにもよるけども、難なく包み込めるくらいの大きさだと思う。

ボタンは左上にマウスのホイール上のがあって、

左下は円盤状の回転する皿

中央上に横長のボタンがあって、ど真ん中に立体感のあるツマミ。

ツマミの左下にボタンがひとつあり、その下に十字キー

右側、ロゴの下に正円のボタンが2つ、その下に長さの違う縦長のボタンがふたつ。

 

 

さらに左脇に押し込めるボタンがひとつ付いてる。

 

 

上側はUSBのTypeーC端子がひとつ。

ちなみにケーブルは付属しない。

NEOの方は有線オンリーなのでケーブルが付くみたいね。

ちなみにUSB2.0接続でOKなので高めな3.xケーブルじゃなくてもよい。

 

底面は滑り止めが四隅と、電源スイッチ、btのペアリングボタン、

単3*2の電池ボックス。

bt接続の場合は乾電池が必要。有線ならいらない。

 

 

で、ソフトをインストールするとこんな感じ。

視覚的にどのボタンがどれなのか左下に表示されるのはわかりやすくていいよね。

そのボタンを押すと、押したボタンの設定項目に飛ぶのも楽ちん。

 

ちなみに、3種類の回転できるボタン(スクロール、ダイアル、ノブ)は

それぞれ押し込みが可能なので、

マウスのスクロールクリックやPSコントローラのLR3みたいにそこにも割り当てができる。

あと回したときの動きぐらいもマウスカーソルの感度的な感じで設定できる。3段階だけどね。

併せて振動設定もできるのがElite

 

で、デフォルトでフォトショ、LightroomとPremiereが2種類プリセット登録されている。

アプリごとに設定を変えられるし、アクティブのアプリに合った設定が自動で適用されるようにもできる。

あとは自分でプリセットを作ってアプリにも紐付けられるし、

公式で結構な種類がDLできるのも大きな特徴かな。

 

これを買った決めては普段使ってるAffinity Photoのプリセットがあったのが大きいかな。

やっぱりElgato Stream Deck とかもフォトショの設定はあったりするんだけども、

中々マイナーなのであんまりカバーされてないんだよね。

サブスクじゃなくて買い切りだしいいと思うよ、Affinity Photo

yukky-ff.hatenablog.jp

 

 

とりあえずDLしたプリセットを元に少しずつ設定をしていく。

まだまだ機能を使いこなせてるわけではないので、この辺は使いながらかな。

 

右手がマウスだとそれほどこれの恩恵はないかもだけども、

絵を描く人とかだと右手はペンになるだろうし、

そういう時にマウスのホイール代わりにもなるこいつは結構便利だと思う。

 

 

↓面白かったら面白くなくても ポチッと下さいな


FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
FINAL FANTASY XIV
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

DISSIDIA FINAL FANTASY
© 2015-2020 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA